古き良き時代
うちのスタッフの内山に話したらウケた?のでエリンギとアボカドの話、ブログにします^_^
僕は昭和終盤の生まれですが、長野という事もあり、幼少期はまだまだ物も情報も満ち足りていない時代でした。
幼稚園ぐらいまでトイレは水洗じゃなかったし、道もアスファルトでなく土の道も珍しくなかったです。
ただ、当時なにかが足りないって感覚はなかったんですが、世の中は急速に進歩して行きました。
なんでも電気で制御出来るようになり、電化製品も次から次へと発展して行きました。
そんな中、もっぱら買い物は近くの農協に、魚屋も入っていってそこでさばいていたような記憶があります。
小学校高学年ぐらいに、ダイエーができめっちゃ話題でした。
新しい食材、自動の会計レジなど、そこで出会ったのがエリンギとアボカドです!
和食中心の食卓に、舶来してきたエリンギとアボカドは衝撃でした!
特にアボカドは醤油をかけるとトロの味になると我が家の一大ニュースでした。
今はどこに行っても当たり前にあるんだけど。
ナタデココの話もあるんですがまた別の機会にm(_ _)m
画像がないので新しいストロボ☆
0コメント